論理的に伝わるビジネス文章の書き方~実践編~
第1講.記者・ライターに学ぶ情報収集法 1)書く材料を揃えるアンテナの立て方
講座のねらい、講師紹介、講座の全体像【3:16】◆無料◆
①文章と料理の共通点とは?【2:26】
②脳科学・心理学でも実証済みの意識活用【6:16】
2)9マス情報アンテナ収集術
①記者・ライターのアンテナの張り方【5:59】
②9マスを使って脳内アンテナを立ててみよう(ワーク)【10:29】
第2講.文章テンプレート活用法① 結論優先型 1)結論の先延ばしは百害あって一利なし
結論の先延ばしは百害あって一利なし【4:41】
2)結論優先型テンプレートを使って書く
①例文から分かる読み手の納得度合い【5:06】
②結論優先型テンプレートを使って書いてみよう(ワーク)【14:55】
第3講.テンプレート活用法②問題解決報告型 1)事実を的確に伝えられるか?
事実を的確に伝えられるか?【3:27】
2)問題解決報告型テンプレートを使って書く
①ビジネスシーンで使う問題解決報告型の例【2:44】
②問題解決報告型テンプレートを使って書いてみよう(ワーク)【12:41】
第4講.メールの書き方 3つのポイント メールの基本構成
メールの基本構成【5:29】
1)1メール=1用件の原則
1メール=1用件の原則【4:16】
2)メールの冒頭で結論を示す
メールの冒頭で結論を示す【4:31】
3)してもらいたい行動を明確にする
してもらいたい行動を明確にする【4:39】
第5講.テンプレート活用法③ ストーリー型 1)ドラマやハリウッド映画に学ぶ
ドラマやハリウッド映画に学ぶストーリーのパワー【5:00】
2)共感しにくい文章をストーリー型に修正すると…
共感しにくい文章をストーリー型に修正すると…【3:35】
3)ビジネスシーンで使うストーリー型の例
ビジネスシーンで使うストーリー型の例【5:45】
4)ストーリー型テンプレートを使って提案文章を書いてみよう
ストーリー型テンプレートを使って提案文章を書いてみよう【16:31】
まとめ、講師からのメッセージ【8:49】
講座のねらい、講師紹介、講座の全体像【3:16】◆無料◆
論理的に伝わるビジネス文章の書き方~実践編~
講座のねらい、講師紹介、講座の全体像【3:16】◆無料◆
コースへ戻る
ログイン
この コース にアクセスするにはログインが必要です。以下に情報を入力してください!
ユーザー名またはメールアドレス
パスワード
ログイン状態を保存する
パスワードをお忘れですか ?
登録
アカウントをお持ちではないですか?登録してください!
アカウントを登録します
ユーザー名(半角英数字のみ)
メールアドレス
登録確認のメールが送信されます。