
学習内容
- 報告・連絡・相談とは改めて何か?何が重要か?という基礎を固めます
- 「報連相の+α」のために必要な事項を学びます
- 質の高い報連相の「やり方」だけでなく「意識」の高め方を学びます
- ポイントだけではなく、演習問題を通じて習得していきます
こんな方にオススメ
- 仕事でミスが多く、周囲に迷惑をかけがちである・・・
- 新人の時に習ったが、今一度復習しながらレベルアップしたい
- 自分の報連相レベルを自覚し、より仕事の効率・成果を高めたい
- よりチームの一体感を高め、プロジェクトをスムースに進行させたい
オススメポイント!
『実企業での指導経験をもって、教える』
話し方・伝え方・聞き方を中心とするビジネスコミニュケーションの専門家として、
年間150回以上の講演・セミナーを行っている。
それは、講師が実際に企業に勤めていた頃のマネジメント経験を元に、
シンプルに実践できることに絞って、完結明快に教えている点が、人気の秘訣。
担当講師
濱田 秀彦 株式会社ヒューマンテック代表取締役
話し方・伝え方を中心とするビジネスコミニュケーションの指導や、マネジメント、上司/部下のコミュニケーション講師として、階層別教育、プレゼンテーション、話し方などの分野で年間150回以上の講演・セミナーを行っている。
これまで指導してきたビジネスパーソンは40,000人以上。著書は20冊を超える本がいずれも人気。
主な研修講演テーマは、管理職研修、主任・係長研修、職場リーダー研修、チューター・メンター、OJTトレーナー研修、プレゼンテーション研修、伝え方説明力向上研修、コミュニケーション研修、報連相強化研修、セールストレーニング
コース内容
きざしプロデューサーによる講座紹介・解説動画
Ⅰ. 意識から変える報連相
2)報連相を今一度考える
3)質の高い報連相とは
①自身の意識レベルをチェックする【6:25】
現在このコンテンツにアクセスできません
②上司に喜ばれる報連相のコツ【10:05】
現在このコンテンツにアクセスできません
Ⅱ.報連相をレベルアップする視点 1)レベルアップのための4つの視点
①報連相のための4つの視点【2:59】
現在このコンテンツにアクセスできません
②報連相で最も大事なものとは【2:37】
現在このコンテンツにアクセスできません
2)目指すべき「ハイレベルな報連相」とは
目指すべき「ハイレベルな報連相」とは【3:26】
現在このコンテンツにアクセスできません
Ⅲ.報連相トレーニング 1)PDCAサイクルに基づいた報連相
PDCAサイクルに基づいた報連相【4:09】
現在このコンテンツにアクセスできません
2)5W2Hで報連相を行う
5W2Hで報連相を行う【3:17】
現在このコンテンツにアクセスできません
3)報告・相談演習
①報告演習【7:23】
現在このコンテンツにアクセスできません
②報告演習解答例【2:32】
現在このコンテンツにアクセスできません
③報告の構造を図で振り返る【3:24】
現在このコンテンツにアクセスできません
④相談演習【5:19】
現在このコンテンツにアクセスできません
⑤相談演習解答例【6:04】
現在このコンテンツにアクセスできません
4)文章に報連相を活かす
文章に報連相を活かす【4:20】
現在このコンテンツにアクセスできません
5)バッドニュースファーストの重要性
バッドニュースファーストの重要性【4:18】
現在このコンテンツにアクセスできません
Ⅳ.さらなるレベルアップを目指して 1)報連相が出来る人とは?
報連相が出来る人とは?【0:59】
現在このコンテンツにアクセスできません
2)上司が喜ぶ報連相
上司が喜ぶ報連相【4:13】
現在このコンテンツにアクセスできません
3)全体の振り返り
3)全体の振り返り、講師からのメッセージ【1:51】
現在このコンテンツにアクセスできません