初めての方
価格
¥12,800
始める
または

※全編をご覧頂くには、登録、及びクレジットカード決済の⼿続きが必要となります

学習内容

  • ビジネスにおける「未来予測」の重要性とその方法を理解する
  • 世界を席巻していく「破壊的技術=DX」の本質
  • IT化≠DXではない!DXによる産業構造の転換
  • AI(人工知能、深層学習)、VR、ロボットなどが創る未来とは
  • DX時代に必要となる組織のあり方、戦略論とは?

こんな方にオススメ

  • DX戦略を推進する立場になり、情報を得たい
  • 新規事業開発プロジェクトで、メンバーに前提を共有したい
  • 現場のタコツボ・近視眼になっている現場の社員に危機感を共有したい
  • DXを手段として、モノづくりからサービス提供の会社に事業転換を

オススメポイント!

『不透明な時代に、未来を想像し、創造していくための講座』

DXという言葉が先走っているが、その本質を深い意味で理解し、DXという手段を活用して、目指すビジョンやゴールに到達していくための、基礎知識を得るための講座。また、情報を得るだけでなく、ここから何を感じ、何を創造していくか、そのための素材として最適。

大手企業の最前線で働く方から、ベンチャー企業まで、激変の時代に危機感をもって、将来を予測していくための共有ノウハウとして、必聴の内容。

担当講師

河瀬 誠  戦略・技術コンサルタント  

MK&Associates 代表 立命館大学客員教授
ビジネス・ブレークスルー大学 客員教授(国際経営担当)
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
早稲田大学 日本橋校(WASEDA NEO)プログラム・プロデューサー

東京大学工学部計数工学科卒業。ボストン大学経営大学院理学修士および経営学修士(MBA)修了。
王子製紙でプラント設計およびシステム設計技術者を担当したのち、A.T.カーニーにて金融・通信業界のコンサルティングを担当。
その後、ソフトバンク・グループにて新規事業開発を担当。コンサルティング会社ICMGにて、大企業の戦略策定や経営幹部人材育成を担当し、現職。

現場の実務者や経営者とも技術ベースでロジックを詰められる「技術パートナー」としての側面を持ち、国内外の技術や技術系企業の戦略などにも長けている。

新規事業開発や商品開発プロジェクトでは、技術の本質的価値や将来の展開先のロードマップを理解した、ワークショップ、コンサルティングを行う。

コース内容

きざしプロデューサーによる講座紹介・解説動画
1.DXという変化を読む
2)工業社会から知識社会への転換【6:12】
3)デジタルという破壊的技術【9:20】
4)DXによる産業構造の転換【6:53】
5)未来の創造方法【5:20】
2.DXという破壊的技術
1)デジタル技術の進化【3:32】
2)人工知能(AI)の進化【17:07】
3)IoT、VR、ロボットなどの技術【7:59】
3.組織と戦略の未来
1)情報の流れが組織を変える【3:49】
2)組織のDX【15:55】
3)戦略のDX【11:41】
4)戦略検討の3ステップ【14:07】