初めての方
価格
8800円
始める
または

※全編をご覧頂くには、登録、及びクレジットカード決済の⼿続きが必要となります

学習内容

  • 営業の仕事で重要な「ヒアリング」、そのための聞く、聴く、訊く技術を学ぶ
  • これが欲しい!と顕在化していないニーズを掘り起こす方法を学ぶ
  • 顧客の心理状態、ステージに応じた、セールストークを学ぶ
  • 顧客に購入を決断いただくための説得ある提案の仕方を学ぶ

こんな方にオススメ

  • 顧客へのヒアリングを、どんな流れで、どう行えば良いか分からない
  • 提案まではたどり着くものの、受注に結びつく率が低い
  • 「高い」と言われると、単純な反論しかできず、納得いただけない
  • クロージングがどうしても売り込みのようになってしまい、苦手である

オススメポイント!

『20年超の営業現場とMGR経験を元にした営業研修講師』

営業の現場、および管理職の経験がおよそ20年以上、通算300人以上の部下の営業同行を行い、トレーニングMGRとして講師も担当してきた、講師の経験から編み出された、お客様との信頼関係を築くメソッド。

相手を言いくるめるのではなく、「相手が自分で決めた」と自然に思わせていく関係性の構築、コミュニケーションのノウハウ。

営業が苦手な人、自信がない人でも「分かりやすい」「実践しやすい」と大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広く好評。

担当講師

岩城 徹也  コミュニケーションコンサルタント

セルファクト株式会社 代表取締役
産業カウンセラー、エグゼクティブ・コーチ、キャリアコンサルタント

1963年生まれ。兵庫県出身。 

世界最大の国際輸送企業であるDHL Japanに17年半、TNT Expressに4年半勤務、両社にて営業部長を努める。
通算300人、1,500回以上の営業同行経験により、「成功する営業の心理」を会得する。

後年、営業管理職兼トレーニングマネージャーとして、営業部隊を率いながらも、自ら講師を担当。
多種多様な社員が混在する外資系企業勤務時代にコミュニケーションで悩む多くの人を目にし、コミュニケーション下手であった自らも独自に工夫対応をして成功を得る。

外資系企業で得た自分の経験と対応術を多くのコミュニケーションに自信のない人、苦手な人に広めたいと決意して2012年7月に独立。
顧客の心を掴む「営業質問技法」や「目標設定」の研修は大変好評を得ている。

著書に「タフな商談を必ず勝ち取る~外資系の交渉術」ごま書房がある。

コース内容

5.質問を使って潜在ニーズを顕在化させる 1)2つのニーズを見極める
①「潜在ニーズ」と「顕在ニーズ」【3:48】
②演習問題:潜在ニーズと顕在ニーズの見極め【3:57】
2)ニーズはどこにあるか
①RV車購入の事例【3:12】
②リフォームの事例【5:42】
③ニーズを引き出すための意識とは【1:15】
3)潜在ニーズの取り扱い
①顧客が「買う」「買わない」を決める基準【3:11】
4)SPIN 4つの質問
①SPINの全体概要【3:41】
②4つの質問を使って顧客のビジョンを描き出す【3:15】
5)「状況質問」「問題質問」によって問題を整理する
①状況質問とは【4:51】
②問題質問とは【1:58】
③演習問題:状況質問と問題質問の見極め【4:03】
6.問題を深堀する  1)「問題」と「課題」の違い
①「問題」と「課題」の定義を考える【6:10】
2)原因を探索して真の原因を見つけ出す
①「Why思考」と「How思考」【2:41】
②「なぜ?」を繰り返す【3:37】
7.仮説を立てて質問する  1)仮説を立てる
①仮説を立てる【2:39】
2)「示唆質問」で仮説を投げかける
①示唆質問とは【5:37】
②「顕在化された潜在ニーズ」は顧客に語ってもらう【3:01】
3)「解決質問」で提案の可否を判断する
①解決質問とは【3:03】
4)演習問題
①示唆質問と解決質問の見極め【6:27】
8.効果的な提案をする  1)顧客が提案を受け入れるタイミング
①顧客が提案を受け入れるタイミング【3:28】
1 / 2